このブログを検索

2020年5月17日日曜日

この10年間の「世界の貯蔵タンク事故情報」について(その1)

「世界の貯蔵タンク事故情報」と称して事故情報を紹介し始めたのが、2011年5月からです。その後、タンク施設以外で世間の耳目を集めるような事故があり、タンク以外の事故情報も投稿してきました。今回は、2020年4月で十年になるのを機にこれまでの事故情報のデータベースをもとに考察してみます。これから何回かに分けて行っていく予定です。
< はじめに >
■ 「世界の貯蔵タンク事故情報」と称して当ブログで事故情報を紹介し始めたのが、2011年5月からである。当初は名の通り貯蔵タンクと関連施設の事故を対象としていたが、タンク施設以外で世間の耳目を集めるような事故があり、タンク以外の事故情報も投稿してきた。2020年4月で十年になるのを機に、これらの事故情報のデータベースをもとに考察してみる。考察はこれから何回かに分けて行っていく予定である。

< 掲載した事故件数の割合 >  
■ 2011年5月から始めたので、基本的にそれ以降の事故情報である。しかし、それ以前の事故でも注目された事故がある。たとえば、2005年の英国のバンスフィールド事故、2009年のプエルトリコのカリビアン石油火災やインドのインディアン石油火災などである。これらの事故は論文で引用されるケースも多く、事故状況をブログで紹介した。

■ この十年間に掲載した事故情報は計337件である。これらを1953~1999年、2000~2009年、2010~2020年の3つに区分してみると、図のとおりである。
掲載した事故件数の割合
■ 2009年以前の事故件数は40件であり、これをどうみるかであるが、筆者自身としては意外と多いと感じる。もっとも古い年の事故は、つぎの事例である。
 このほかにフランス環境省(現:フランスエコロジー・持続可能開発・エネルギー省)がまとめたARIA(事故の分析・研究・情報)を紹介してきたので、多くなっている。 最初に紹介したのは、つぎの事例である。
 このARIAの事例はよく記録にまとめられており、貴重な報告書である。しかし、残念ながら、ARIA(事故の分析・研究・情報)は現在は更新されていない。

< 年度ごとの事故件数の割合 >  
■ 2011年以降の年度毎の事故件数は292件である。これを年度ごとに分けると、図のとおりである。年間の平均事故件数は約32件となる。(2011年は5月から始めており、2020年は4月までの件数であるので、8年間をとった) 1か月あたりでは、約2.7件である。
年度ごとの事故件数
■ もっとも多い年は2013年の46件で、もっとも少ない年は2015年の24件である。この2年の差異は1.9倍で非常に差がある。一方、この2年を除けば、2012年~2019年は28件~36件と比較的差がない。

■ 実際、2013年には、石油貯蔵タンク以外で多くの死傷者を出すような重大な事故があった。また、この年に東京電力福島原子力発電所の汚染水貯槽(タンク)で一連の漏れ事例があった。主な事故を列記すると、つぎのとおりである。

< 月の上・中・下旬における事故件数 >  
■ 事故が起こったのが、月の上旬、中旬、下旬の3区分で分けると、図のとおりである。
(上旬;1~10日、中旬;11~20日、下旬;21~31日)

月の上・中・下旬における事故件数
■ もっとも多いのが中旬で約43%、次が下旬の約30%、もっとも少ないのが上旬で約27%となった。事故発生の背景にはいろいろあろうが、中旬は上旬の約1.6倍多い結果だった。日にち毎に分けることはできるが、結果が出ても因果関係が出てくることは考えにくいので、月を3つに分けてみた。しかし、中旬が上旬に比べて事故の発生が多かったが、月の中旬に注意が必要だと断言はできないように思う。

< 曜日ごとの事故件数 >  
■ 曜日ごとに分けた事故件数は図のとおりである。
 傾向としては、月曜から徐々に増え、金曜がもっとも多く、土日に下がり、もっとも少ないのが日曜である。金曜の件数は69件で、日曜の件数が30件であり、金曜は日曜の2.3倍である。
曜日ごとの事故件数
■ 月の上・中・下旬における事故件数では、はっきり出ていなかったが、曜日ごとの事故件数では1週間における人の社会・経済活動との関係があるとようにみえる。中には、台風や地震といった自然災害がからんだ事例もある。

■ 事故防止は常に考えておかなければならないが、曜日ごとの事故件数の割合から、金曜日は気の緩みがないように心掛けることが肝要だといえよう。金曜日に起こった主な事例は、つぎのとおりである。

備 考
 本情報はつぎのインターネット情報に基づいてまとめたものである。
    ・Tank-accident.blogspot.com, May 2011 – April 2020

後 記: 最近のテレビ、新聞、インターネットでは、新型コロナウイリス関連のことばかりです。2020224日の専門家会議を受け、日本政府が229日に「これから12週間が瀬戸際」と言っていたのは何だったのでしょう。瀬戸際、すなわち“狭い海峡と外海の境” ではなく、すでに陸地の見えないウイリスの海に出ていたのですね。日本はSARS(重症急性呼吸器症候群)やMARS中東呼吸器症候群)にさらされなかったので、ほかの国よりも感染症に対して鈍感だったといわれています。しかし、畑村洋太郎氏が2006年に出した「失敗学事件簿 あの失敗から何を学ぶか」で「第5章 災害・病気から学ぶ失敗学」の中に「SARS騒動の背景にあるもの」として、人間の「移動欲」につきまとうリスクについて警鐘を鳴らしています。
 現在、メディアによる取材が縮小している中で、貯蔵タンク(だけではないが)の事故情報が聞こえてこないので、このブログを始めて10年間のデータを振り返るには良い時かと思ってまとめています。

0 件のコメント:

コメントを投稿